ベルハット 作り方レシピ
本テキストは、アレンジ製作の紹介も兼ねています。
左の2番目に別布(レース生地)を重ねるアレンジをしています。
リボンモチーフを付けるアレンジをしています。
(商品パターンには、アレンジ方法やリボンモチーフの記載はありません)
 |
◆材料◆
表地・・・布帛(やや薄〜中地)
裏布・・・布帛(薄地)
接着芯(シャープ芯等の厚手)
サイズテープ・・・60〜62cmくらい
サイズテープは帽子の内側につけるテープです。
頭周りのサイズを固定する目的の他、汗や化粧汚れの付着を防止します。
手芸屋さんで販売していますが、グログランテープやサテンリボン等でも代用できます。 |
◆裁断をする。接着芯を貼る◆
表地のハットを裁断する。
<ハット1>〜<ハット4>までパーツが混ざらないように、
シールなどで番号を付けておく。
本テキストでは<左のハット2>を、レース地と重ねて製作するアレンジをしています。
前見返しと後ろ見返しは接着芯を貼る。
裏布も裁断する。
<裏ハット1>〜<裏ハット4>までパーツが混ざらないように、
シールなどで番号を付けておく。
◆縫製仕様◆

[1]<ハット1>と<ハット2>を中表に地縫い。
<ハット3>と<ハット4>も中表に地縫い。

[2]縫い代を5mm程度に切り揃え、縫い代を割る。

[3]<ハット1+2>と<ハット3+4>を接ぎ、4枚接ぎにする。(左右分作る)

[4]左右のハットを中表に合わせ、前中心〜後ろ中心まで地縫い。
縫い代は今まで同様に切り揃え、割る。

[5]前見返しと後ろ見返しを割り縫い。
[6]見返しの外回りとハットの端を中表に一周地縫い。

[7]縫い代を3〜5mmくらいに切り揃え、表に返し整える。
(縫い代が馴染まない場合は、縫い代に所々切り込みを入れる)
ハットの端から5mm程度の位置にステッチをかける。

[8]後ろ中心の端から5cm位置から4cm程度裏へつまむ。

[9]裏につまんだ部分を縫う。約3cmステッチ。

[10]表側

[11]裏ハットも表同様の手順で8枚縫い合わせる。
縫い代は片倒しでもOK.

[12]裏ハットは中表に、裏ハットの縫い代と表ハットの縫い代を中綴じする。
(ハットのてっぺんを合わせ、15〜20cmくらい手縫いでぐし縫い)

[13]表ハットと裏ハットを外表に合わせて、裏ハット端と見返し端を外表に合わせ地縫い。

[14]縫い代をロックでかがる。

[15]輪の状態にしたサイズテープを縫い代に合わせる。
(サイズテープ M=58cm/L=60cm)
画像はサイズテープの代わりにサテンリボンを使用しています。

[16]ミシンで縫う。
*補足*
ソフト芯を使った場合など、見返しが垂れ下がってくる場合がございます。
着用して気になる場合は、表ハットの接ぎに落としミシンをかけ、見返しを固定してください。
◆リボンモチーフの作り方はコチラ◆