カートの中に商品はありません
メールアドレスを入力してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
![]() |
◆ 材料 ◆ 表地・・・布帛(やや薄〜中肉地) 裏布・・・布帛(薄地) 接着芯 サイズテープ25mm幅 60〜62cm程度 サイズテープは帽子の内側につけるテープです。 頭周りのサイズを固定する目的の他、汗や化粧汚れの付着を防止します。 手芸屋さんで販売していますが、グログランテープやサテンリボン等でも代用できます。 |
◆ 裁断をする・接着芯を貼る ◆ 表地を裁断する。全てのパーツに接着芯を貼る。 ![]() 裏布を裁断する。 ![]() ◆ 表地のクラウンを作る ◆ 下の写真はクラウンの縫い方工程図です。 縫い合わせる部分、合印の合わせ位置がわからなくなった場合は、この画像を元に進行してください。 ![]() ![]() [1]トップクラウンの前中心(ダーツ)を中表に地縫い。 ![]() [2]縫い代を5〜8mm程度の切り揃え、片側に倒し、縫い代押さえのステッチをかける。 ![]() [3]サイドクラウン2枚を中表に重ね、後ろ中心を地縫い。 ![]() [4]縫い代を割る。 ![]() [5]トップクラウンとサイドクラウンを中表に、合印同士を合わせる。 ![]() [6]トップクラウンとサイドクラウンを地縫い。 ![]() [7]縫い代は5〜8mm程度の切り揃える。 カーブの部分は縫い代が馴染むよう、縫い代に切り込みを入れる。 縫い代はトップクラウン側に倒し、縫い代押さえのステッチをかける。 ![]() [8]ハットウエストの両端(後ろ中心同士)を、中表に合わせ、地縫い。 縫い代は割る。 ![]() [9]クラウンにハットウエストを中表にはめ、合印同士を合わせ地縫い。 ![]() [10]縫い代はクラウン側に倒す。 ◆ 裏布を縫う ◆ [11]裏クラウンも、表地同様の手順に作ってください。 但し、トップクラウンの前中心(ダーツ)と、トップとサイドクライン切替の縫い代押さえのステッチは不要です。 ◆ 表と裏のクラウンを合わせる ◆ ![]() [12]表地のクラウンと、裏布のクラウンを外表に重ねる。 ハットウエストの端で2枚を束ねて、縫い止める。 ![]() [13]クラウン完成。 ◆ ブリムを作る ◆ ![]() [14]フロントブリムとバックブリムを中表に合わせ地縫い、縫い代は割る。 2枚作る。 ![]() [15]2枚のブリムを中表に合わせ、外回りを一周地縫い。 ![]() [16]縫い代を5〜8mm程度に切り揃え、縫い代の切り込みを入れる。 ![]() [17]表に返し、形を整える。 外周りにステッチをかける。(デザインステッチなので、幅やステッチ本数はお好みで) 内周りも2枚束ねて、端を縫い止める。 ![]() [18]クラウンとブリムの合印を合わせる。 ![]() [19]縫い合わせる。 ![]() [20]縫い代を整え、ほつれやすい生地の場合は、縫い代をかがる。 生地が厚い為、画像は手縫いでかがっています。 ロックミシンやジグザグミシンでもOKです。 ![]() [21]サイズテープは頭周り長さで、中表の地縫い。 <頭周り長さ Mサイズ=58cm Lサイズ=60cm> *画像はサイズテープの代わりに、サテンリボンを使用。 ![]() [22]サイズテープの縫い代は割り縫い又は片倒しにし、縫い代を縫い止めておく。 ![]() [23]クラウンとブリムの縫い代に合わせていく。 ![]() [24]縫い代とサイズテープを縫い合わせる。 ![]() [25]サイズテープを帽子内側に倒し完成。 |