カートの中に商品はありません
メールアドレスを入力してください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
![]() |
◆ 材料 ◆ 表地・・・布帛又はニット地(やや薄地) 裏布・・・布帛(薄地) 接着芯 サイズテープ25mm幅 53cm程度 平ゴム10コール程度 8cmくらい サイズテープは帽子の内側につけるテープです。 頭周りのサイズを固定する目的の他、汗や化粧汚れの付着を防止します。 手芸屋さんで販売していますが、グログランテープやサテンリボン等でも代用できます。 |
◆ 裁断をする・接着芯を貼る ◆ 表地を裁断する。ブリム2枚とハットウエストに接着芯を貼る。 ![]() 裏布を裁断する。 ![]() ◆ 表地のクラウンを作る ◆ ![]() [1]クラウン2枚を中表に合わせ、地縫い。 ![]() [2]縫い代を5mm程度に切り揃え、縫い代を割る。 ![]() [3]2枚続きになったクラウンに、クラウン1枚を中表に重ね地縫い。 ![]() [4]縫い代を5mm程度の切り揃え、縫い代を割る。 ![]() [5]後ろ中心クラウンとクラウン一枚を、中表に重ね地縫い。 ![]() [6]縫い代を5mm程度に切り揃えるのですが、後ろ中心クラウンの画像の位置のみ縫い代はそのまま残す。 縫い代を割る。 ![]() [7]後ろ中心クラウンのもう片側にも、同様にクラウンを縫い、縫い代整理。 ![]() [8]3枚続きになったクラウン2枚を中表に合わせ、地縫い。 縫い代を5mm程度に切り揃えた後、縫い代を割る。 ![]() [9]表クラウンできあがり。6枚のクラウンの点が綺麗に交差するように作るのがポイントです。 ◆ 裏布のクラウンを作る ◆ [10]裏布のクラウンも表地同様作ります。 (但し裏布クラウンは全て同じ形になっています。後ろ中心クラウンはありません) ![]() [11]裏布クラウンを作ったら、表地クラウンと外表に合わせ、一周仮縫い。 ◆ ハットウエストを付ける ◆ ![]() [12]ハットウエスト両端のできあがり線交差点に印を打つ。 ![]() [13]クラウンにハットウエストを合わせる。 前工程の印は、クラウンの接ぎ目にぴったり合わせ、印までを地縫い。 縫い代を〜8mm程度の切り落とし、ハットウエストを下に倒す。(縫い代はクラウン高) ◆ ブリムを作る ◆ ![]() [14]ブリム2枚を中表に合わせ、外回りを地縫い。 ![]() [15]縫い代を5〜8mm程度の切り揃え、切り込みを入れる。 ![]() [16]表に返し、形を整える。 外回りにステッチをかけ、両端はできあがり交差点に印を打っておく。 ![]() [17]クラウンのウエストハット周りにブリムを合わせる。 前工程で付けた印は、ハットウエストの印位置に合わせる。 ![]() [18]地縫い。 縫い代は8mm程度に切り揃えておく。ブリム両端の角縫い代は邪魔になるので1cm程度残し切り落とす。 ![]() [19]画像のように後ろ中心クラウンの裏側にゴムを止める。 ![]() [20]ゴムを縫い止める。縫い止めのステッチは、表から落としミシンで止めると仕上がりが綺麗です。 両端の余分なゴムはカット。 ![]() [21]後ろ中心クラウンの縫い代を3つ折りに倒し、ステッチ。 ミシンで縫うのが難しい場合は、手縫いでまつり縫いをしてもOK。 ![]() [22]ブリムの縫い代・ハットウエストの縫い代をかがる。 ほつれにくい生地の場合はそのままでもOK。 画像は手縫いでかがっていますが、ロックやジグザグでもOKです。 ![]() [23]サイズテープを縫い代に合わせていく。サイズテープの両端は2つ折りに。 (サイズテープの代わりにサテンリボンを使用しました) ![]() [24]縫い代にサイズテープを地縫い。 ![]() [25]サイズテープを帽子裏側に倒し、2つ折り部分は裏布にまつり縫いをする。 ![]() [26]できあがりの裏側。 |